こんにちは!
釣狐です!
12月に入りさらに寒さが増し釣りに行くのも辛くなってくる季節
しかし、私の釣りバカ本能には抗えず
仕事の合間を縫って週一でヒラメ調査に行ってきました
今回はその調査記録です。
1日目:寒さMAX生命感ゼロの海へ
ヒラメ調査12月1日目…
12月8日
12月に入り日の出も遅くなってきたので少しゆっくりめに出ようとしたはずが
すっかり寝過ごし太陽が登ってからのスタート
釣り開始が8時過ぎとなりかなり日も上がり少しは暖かくなってきていたが
普通に寒い…
釣り場に着いてみると風はなく釣りはしやすいものの
先月まで大量に湧いていたベイトが微塵もいない
いつもやっていた場所に見切りをつけて普段の場所の反対側の堤防にやってきた
ここは船が頻繁に行き来するのでミオ筋がかなりはっきりわかるので
ベイトがいないならせめて地形の変化に着いてないものかと狙って見る
かなり潮も澄んでいて太陽の光量もいいのでアピール強めで
クリア系カラーで探って行く
数投ほどした時コンッと弾くような感覚がきたが
気になりなんどか同じ場所を通して見るが反応無し…
気分転換に外洋側に投げて見るも反応は無くまた内側に投げていく
堤防の先まで来てそのまま引き返しながら投げてきたが
あまりにも生命感がなく今回は空振りかと思いつつ
最後に船が1番よく行き来するポイントに投げてゆっくり巻いて来ると
グッと抑え込むような重みが乗り
そのまま巻こうとするとググッと引いたので渾身の合わせをキメる
引きはあんまりなくそのまま寄せてくると…
ソゲちゃんだった!
ベイトもいないうえに朝マズメも逃して今回は希望薄かと思ったら
狙ったところにちゃんといてくれて良かった!
2日目:少し寒さが和らぐその隙に
12月14日
この日も寝過ごし余裕で朝マズメを逃し
日が登りきった頃釣り場に到着…
ただこの日は少し寒さが和らぎ暖かくなっていたので釣りはしやすい
海は相変わらず魚っけがなく鳥も寂しそう。
釣り場に着いてみるとこの日はやたら潮目が濃く出ていて
少し期待が持てそう(?)
今回も前回と同じいつもやってるところの対岸へ
この日は風もほとんどなく凪状態で潮も良く澄んでる
船の通り道になりミオ筋になってるポイントへ
地形の変化はあるものの特に流れがある訳でもなく
ミオ筋になってる所を少し丁寧に通していた一投目…
着底後の巻き始めと同時にゴンッ!と強いアタリがあり
落ち着いてフッキング
竿に重さが伝わりゴツゴツとした引きが伝わってくる
そのまま慎重に寄せ来ると…
前回のソゲより数センチ大きいヒラメサイズあるなしってところ
開始一投目で何となくで投げた場所でいきなり釣れるとは運が良かった(笑)
ヒットルアーはいつもの安心と信頼の
フラッシュJシャッド+
しっかりメインフックに掛かっていてちゃんとフッキングが決まってて良かった
その後は少し釣り歩くもアタリがなく終わり〜
12月に入りかなり寒さが増して他の魚が渋くなる中ヒラメはこれからいい時期に入ってくるので
来年も楽しみ!
今回のタックル⤵︎ ︎
- ロッド/アブガルシア ソルティースタイル・フラットフィッシュ103MH
- リール/SHIMANO アルテグラ3000XG
- ライン/SHIMANO PITBULL 2号
- リーダー/バリバス ショックリーダー20lb