こんにちは!
釣狐です🦊
今回は人生初の青物を求めて山陰方面で秋の青物シーズンが始まったと聞き
今年2回目の山陰遠征に行ってきました!
今回からこれからの時期活発になる自分の釣りのメインターゲットである
ヒラメや青物を狙って調査釣行に行きその記録を定期的にあげて行くのでよろしくお願いします♪
狙いは青物!ただそれだけ!
10月2日月曜日
朝3時に家を出発し目的地は前回の山陰遠征時と同じ境港&美保関
朝早いこともあり下道を通ると獣にぶち当たる可能性があるので時短で高速に乗り目的地へ…
5時前に24時間営業という地元岡山では有り得ない神がかった釣具屋ポイントに到着
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6187-1-1024x768.jpg)
もう1つの近くの釣具屋のかめやでさえ平日4時開店という流石は釣りが盛んな地域だけはある(笑)
このポイントは最近改装リニューアル?されたらしく店内も広く綺麗で
色んなルアーから仕掛け、餌まで置いてあった
夜明けまでの1時間少しの時間をポイントとかめやで今回使う物を色々買い時間を潰し
空が薄らと明るくなり始めたところで最初の目的地に向けて出発!
青物調査開始!
米子から少し車を走らせ境水道を渡り島根県に入り
島根県の端っこ美保関にある美保関漁港に到着
早速車を降り見渡して見ると
人、人、人、人、人
とにかく人が多い…
山陰の釣りポテンシャルを甘く見すぎていた。
日の出と同時に行けばなんとかなると思っていたが
そんなわけなかった。。。
予定で入ろうと思っていた外側の堤防は既に人でみっちり
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6188-1-768x1024.jpg)
とても入れるわけはなく仕方なく
水道側に面した内側の堤防でやることに
流石日本だけあって常に至る所に潮目ができ流れもありそして水深もあるりそして至る所に魚がいる
そりゃ釣れるわ
地元岡山もこれくらいのポテンシャルがあればなぁ…
と思いつつハヤブサのジャックマキマキを投げていると
表層気持ち早巻きの間に止めを入れて見るとその瞬間にコツっとしたアタリが
針がかりはしないものの何度か同じように当たるが乗らず
周りも全く釣れないまま時間だけは過ぎ
8時頃になるとあれだけいたアングラー達がみんないっせいに帰って行った
この辺りの人ともなるとみんな仕事前に釣りに来るのか…
凄い体力だわ自分には無理(笑)
そしてその後もアタリはないので移動してみることに
アタリが無いので移動!
続いて向かったのは美保関漁港から裏にに山を越えた先にある七類湾という少し大きめの湾なってる場所
そしてこの七類湾にある七類港から隠岐に向かうフェリーがあるみたい
到着したのは七類湾の中でも外洋寄りに面した端っこの堤防
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6198-1-768x1024.jpg)
この堤防では自分を除いてエギンガーの方1人だけ
先端に来てみると船が通る通り道でもあり七類湾の入口な事もあり至る所に潮目ができ流れが効いてる
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6201-1-768x1024.jpg)
これはここで青物がいなかったら他でもいないっしょと謎の自信を持ちつつ
この場所最初に投げるのは自分のお気に入りジグでもある
マリアのムーチョルチアというただ巻きとして使うジグにブレードを足したカスタム
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6230-1-1024x768.jpg)
今の時期サゴシが入り始めたと聞きそれ目的で遠征に来たので
この時期釣れるサゴシとショゴはブレードが効くと聞いたので実践してみることに
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6197-1-1024x768.jpg)
早速ブレード付きジグを投げ表層を少し早巻きするように探っていくと
3投目…ただ巻き中にゴツンッとしたアタリがあり
渾身の合わせをキメると
ゴツゴツした叩くような動きにかなり強烈な引き
遂に来たかと慎重にラインを緩めないようにゴリ巻きしていく
見えてきたのは銀色に輝く平たい魚体
タモを使う程は大きくないので思い切って抜きあげると…
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6227-1-1024x576.png)
来たァァァァァァ!!
念願の人生初青物!!
カンパチの子供の30cm程のショゴが釣れました♬*
掛けた時の引きの強さからもっとデカいのを想像してたけど上がって来たらこのサイズ
悪くないサイズながらそのサイズであれだけ引くのはやはり青物だからだろうか
初めて青物を釣った興奮を抑え切れずあたふたしながら
初めての青物を食べて見たく持ち帰るためにストリンガーで活かしておく
長年の夢1つ叶う
初めての青物を釣りテンション爆アゲ状態
と同時に遠征が空振りで終わらずに済んだという安心感で1人満面の笑み
釣りに行った的最初の方に釣れた時のその後の自信とテンションの高揚はなんとも言えない幸福
そんなこんなでまた続けていると近くでエギングをしていたお兄さんに声を掛けられ
この辺りはアオリがいっぱいいてみんなそれを狙いに来てると色々聞き周りの釣り人を見渡しても
ジグを投げてるのは自分独りだと気づく…
そのお兄さんに帰り際に釣れたコウイカを頂き
またお土産が増えてまたテンションルンルン
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6194-1-768x1024.jpg)
その後はアタリはなくお昼になったので一旦休憩〜
今回も1日目のお昼はいつもの牛骨ラーメン屋で
前回と同じ地のり醤油ラーメンを食べてきました!
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6215-1-768x1024.jpg)
相変わらずの美味しさで満腹満足!
その後は夢みなとタワー横の桟橋に行ってみると近くの人がサゴシをあげてた
本来この遠征の目的はサゴシ狙いで来たけど自分が来ようとしたタイミングで群れが離れたようで
釣れてないようだったが来てみると割と釣れてる
試しに色々試して見たがやはり釣れる場所は既にみんな人が入っていてそこ以外では全く上がっておらず
初日は諦めやって見たかったカゴ釣りをやってみる
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6219-1-768x1024.jpg)
がしかし
やってて釣れたのは周りに無限に湧きまくっている餌取りの子メジナだけ
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6221-1-768x1024.jpg)
その後もろくに釣れずそうそうに見切りをつけて漁港内でフラットフィッシュを狙ってみることに。
しかし、これもまた1度アタリがあり合わせると乗りはしたが掛かりが悪かったのか寄せる手前でフックアウト…
それから日が暮れて来たので一日目の釣りを終え
晩御飯を買ってホテルへ♬
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6229-1-768x1024.jpg)
部屋は窓際で眺めが良くて温泉にも浸かり1日の疲れをとって山陰遠征一日目終了!
2日目
2日目の朝はマズメを狙うつもりが少しゆっくり寝てしまい6時起床。
まずは何処に行こうかと迷ったが昨日釣れて周りにもベイトが多かった七類湾の端の堤防に行ってみることに
2日目は曇りで風も少しある様子
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6241-1-768x1024.jpg)
周りはエギングをやってる人1人
先端が空いてたのでそこで準備をしていると
ふと足元を見るとおびただしい数のマイクロベイトの群れが入ってきてた
前日からたまに水面が騒がしく荒れているのはこのベイトに青物が集まって来ていると推測
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6193-1-768x1024.jpg)
マイクロベイトパターンとなると普段使っているジグでは大きく過ぎるのでどうしようかと思っていると
突然すぐ数メートル先の目の前でマイクロベイトをおって大ナブラが始まり
慌てて持ってたジグで1番小さいこれまた
マリアのムーチョルチア18gのブレードカスタムを投げるも時既に遅し
一瞬でナブラは散ってしまい残念無念…
と思ったのも束の間またすぐ横でナブラが起き始めすぐにジグを通すも反応なし
と思いきやまた目の前でナブラが起き始め完全に時合いのタイミングと思いまたジグを通すと
ベイトの間から青い魚体が下から食いあげて来てヒット!
これまたかなりの引きで足元で走られるがタックルのスペックはこちらの方がかなり上なので
寄せてきたとこを一気に抜き上げると
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6232-1-768x1024.jpg)
また来たァァァ
今度は人生初のブリの子ツバスちゃん
この子も30cm程のサイズながらなかなかよく引く
相当な数のベイトの群れがいるのかかなりの頻度でナブラが湧き
足元でもナブラが起きてお祭り状態
がしかしナブラに当ててもジグのサイズが合わないのかアタリはするもののなかなかフッキングできず
その後潮止まりになるとナブラが落ち着き始めたので休憩がてら移動
再び前日夕方よった夢みなとタワーのところでサゴシを狙って見ることに
やはりここは常に人が多い。
やっていると周りではポツポツサゴシが上がってる様子
みんなブレード付きジグを底取りしてから早巻きで釣ってる様なので自分もやってみるも全く当たりなし
次第に風が強くなり始めいよいよ帰るか最後の希望にかけてどこかで粘るか…
考えた末ラスト短時間を掛けて朝も釣れた七類湾の端の堤防に戻ることに
ラストの短時間勝負!
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6243-1-768x1024.jpg)
またここに戻って来ると他に人はおらず風は風裏でそこまでなく
堤防の先端まで歩いていると突然足元で大きなナブラが湧きだし慌ててジグを用意するも時既に遅し
と思ったのも束の間またすぐに目の前でナブラが湧き慌ててジグを通すとアタリはあるものの乗らず
マイクロベイト相手のナブラなのでジグのサイズが合わないと思い
ダイソーのミニジグに変更
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6245-1-768x1024.jpg)
そしてタイミングよくまた目の前でナブラが湧いたのでミニジグを中に通してみると
ナブラの中から一斉にジグ目掛けて魚が突っ込んでくる
そしてヒット!
足元で一気に横に走るが魚が小さいのでバレないように寄せて抜き上げ
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6240-1-1024x768.jpg)
また来たァァ♬
ミニジグに食ってきたのはまた30cm程のツバス
ジグのサイズを落としたのが正解だったのかこの後またナブラを通すともう1匹追加し
マイクロベイトパターンを攻略できたはず!(?)
そしてその後だんだんナブラが遠のき時間もいい具合なったので山陰遠征青物釣行終了!!
この2日間トータル釣果は
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6249-1-1024x768.jpg)
- ショゴ:1匹
- ツバス:3匹
- 貰い物コウイカ:1杯
ずっと釣ってみたかった人生初青物が2種類も釣れ本来の遠征目的だったサゴシは釣れなかったものの学びかたくさんあって
満足の行く遠征だった!!
帰り際家族に頼まれまた夢みなとの所に戻り
良い蟹を買って帰宅〜♩
![](https://kitunefishing.com/wp-content/uploads/2023/10/img_6238-1-768x1024.jpg)
釣果あり学びありで充実した遠征
地元岡山にはない釣りが沢山体験できて癖になってきたから多分そう遠くないうちにまた行く(笑)
青物調査・山陰遠征編~完~